さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2007年04月29日

山菜取りと試食会

昨日、北海道東海大学の公開講座「山菜取りと試食会」に始めて参加しました。
定員80名のところ100名近くの人達で玄関ロビーは溢れんばかり。参加者は中高年齢者、特に女性の方が多く小さなお子さんを連れた家族連れもいました。西村学長の案内で1時間ほどキャンパス内を歩きながら、群生している山菜の説明をして頂きました。

最初に野球場横の傾斜地で枯れ草の間からピンク色のオオイタドリの若芽を採取しました。その後、杉などが植えられた広大な林野に入りました。木々の間から零れる心地よい日差しと風を受けながら、枯葉やドングリが敷き詰められた中から水色の可憐な花を咲かせたエゾエンゴクサ、白い花が咲くユキザサ(アズキナ)も採取しました。群生している所を見つけると子供のように夢中になって採取していました。似たような草花やきれいな草花の中には食べられないものもあると説明され身が引き締まる思いをしました。

各自が採取した山菜は玄関ロビーのテーブルに並べられた大きな器に種類別に入れました。それらが料理されるまでの約1時間、教室で西村学長の講義を受けました。
先生のお話は分かりやすくユーモアも交えて行われたので、うなずいたり笑いが出るほど盛り上りました。

主な講演内容は、①山菜の特徴と美味しい料理法、②道産食材を活用した美と健康の維持では活性酸素を増やさない食材の利用、③大学の研究成果と社会貢献では公開講座や産学のベンチャー起こし、④特色ある大学教育では、日本の食文化、たまねぎの効用(血糖値の降下、記憶障害改善)と調理法(酢、辛味の消去法)、ヤーコン、行者ニンニク、チコリの効用、北海道の農水林の生産量は全国一だが、付加価値を付けて雇用や産業に繋げる力になりたい。

講義後は食堂でバイキング形式の試食会。皆で採取した山菜の他に予め大学側で採取された行者ニンニクなどが加わってテンプラや煮物としてテーブル一杯に並べられ、春の山菜料理を堪能しました。

この楽しい企画は来年も是非続けて欲しい。

  


Posted by 中嶋 at 19:28Comments(0)中嶋

2007年04月25日

春の衣替え

昨日の最高気温は18℃。衣服も重たい冬用から軽い春用に替える時が来ました。いつも利用しているクリーニング屋さんに1週間前に出したコートを取りに行ったところ、ビニール袋を被せた衣服がカウンターを越え入り口近くまで溢れんばかりに吊るされていました。お店の人によると今月一杯がピークだそうだ。明るい服装で気分も軽やかになれそうです。  


Posted by 中嶋 at 17:15Comments(0)中嶋

2007年04月22日

町内会の定期総会

昨日、本年度の町内会定期総会が南沢福祉会館で開かれ、2年任期の役員が無事に改選され一安心しました。22名の新役員の殆どはそっくり入れ替わり新たな体制で臨まれます。
今後の2年間の町内会活動ではご足労をおかけしますが宜しくお願いします。

総会では、定期総会議案書に沿って平成18年度の事業報告と平成19年度の事業計画(案)が審議され了承されました。総務部長からの事業報告では、①役員会の出席率が高かった、②資源回収は前年度より増加した、③連合町内会のパークリング大会は3位入賞を果たしたが、連合町内会運動会は参加者も少なく最下位、④スワン公園で防災訓練が行われた、など説明されました。会計部長からの決算報告では、①札幌市委託の広報配布は市が直接行うことになったので配布手数料が0になった、②体育部でパークリング用具の購入、③防災部で防災用品の購入、③排雪費は支出のみ など説明されました。
事業計画(案)は平成18年度と殆ど同じ、予算(案)は排雪費を会費として再び集めることにした、など説明されました。

役員改選後に懇親会が行われ、お弁当やお菓子やお酒を頂きながら談笑していました。
今まで一緒に役員をやってこられた方達とねぎらいのことばを交わしあいました。
当町内会は防災訓練や春秋の大掃除など継続されていることは素晴らしいことだと思う。  


Posted by 中嶋 at 17:49Comments(0)中嶋

2007年04月17日

ふきのとう

我家の庭にふきのとうが顔を出しています。周りの雪解けを待たずに春の息吹を真っ先に告げています。長く寒い冬の間、じっと雪の下で耐えてきたようにツボミを幾重もの苞が取り巻いています。その萌えるような若草色に心が和みます。

ふきのとうが食べれるとは知りませんでした。4月28日に北海道東海大学の公開講座「山菜採りと試食会」に参加するので、そのとき試食できるかもしれません。どんな味をしているのか楽しみです。

ふきのとうは大きくなるとふきになりますが、おたまじゃくしと蛙のように姿態が変わるのも面白いです。  


Posted by 中嶋 at 17:38Comments(0)中嶋

2007年04月12日

ふれあいサロン

昨日、南沢福祉会館での「ふれあいサロン」に始めて参加しました。お茶とお菓子でおしゃべりを楽しむ場ということは回覧板の案内で知ってはいましたが、実際に参加してみると、かなりの人が集まっていて賑やかでした。隣の会場では子育てサロンも開かれていて、0歳から就学前のお子さんと親がボランティアさんたちと一緒に楽しそうに遊んでいました。

ふれあいサロンの会場ではテーブル毎におしゃべりがはずんでいました。席につくとボランテイアさんが飲み物とお菓子を配ってくれました。北海道東海大学の泉先生と学生さんも来てくれて、パソコンの相談にのっていました。エクセルの使い方を教わっている人、自分のノートパソコンを持参して携帯電話とのデータのやり方を教わっている人 に学生さんが丁寧に相談にのっていました。どんな相談にものってくれてありがたいものです。

会場にブログ仲間も参加していたので、再開した南沢のブログやホームページの今後の運営について話し合いました。  


Posted by 中嶋 at 00:48Comments(0)中嶋

2007年04月06日

南沢地区のホームページ再開

昨年末以来不通になっていた南沢福祉会館のインターネットがつながったので、南沢地区のホームページ部会が南沢福祉会館で再開され5名が参加した。久し振りの顔合わせになった。

ホームページと共に立ち上げていたプログはOCNに変更されたので初期設定も行われた。
本日は南の沢小学校の入学式に合わせて交通安全運動が行われた。その様子はデジカメで撮影していたので、その中から数枚を本日のプログに取り込み、コメントも入れられた。

今後の活動は月に2回開催されている「ふれあいサロン」に参加し、その後で更新などを行うことになった。ホームページとプログを連携させて地域の情報を発信していきたい。  


Posted by 中嶋 at 22:49Comments(0)中嶋

2007年04月03日

選挙運動

4月8日は知事選、道議選、市長選、市議選の投票が同時に行われる。知事候補と市長候補の宣伝カーは近所まで来ていないようだが、道議候補と市議候補の宣伝カーは近所を何度も回っている。一方的に名前だけ大音響で連呼しながら。
したがって、候補者を選ぶための政策情報は新聞やテレビの報道、選挙公報から得ることになる。街中での立会演説会や街頭演説を聴きに行けば、更に情報は得られるとは思うが。

そこで、被選挙者の立場から選挙運動や候補者の選択基準について提案したい。
<選挙運動>
 ・双方向のコミュニケーション:さまざまな市民の生の要望を拾い上げてそれに応える。
  地域を回るとき、事前に地域住民の要望を集めた後、それに応える話を車を止めてす
  る。
 ・マニフェスト項目で公約した背景(問題意識)と実現できる裏づけ(財源など)の説明

<候補者の選択基準> 
 ・候補者の政策を評価項目で対比できるように、候補者の政策に網羅性があること。
  評価項目:  ・情報公開への積極性(政務調査費、自治体の借金) 
          ・市民との協働姿勢
          ・医療・福祉政策の本気度:困っている人の現状の理解度
          ・年収別、世帯構成別(単身、夫婦、数世代)での税金の使われ方
          ・・・
  *忙しい人でも自分の関心がある政策で各候補者の違いを評価したいときは、その政策
   を選択すれば、各政策の概要が表示され、ある候補者の詳細も知りたいときは、詳細を
   表示する仕組みができれば便利だと思う。  


Posted by 中嶋 at 00:54Comments(0)中嶋