さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2011年08月29日

南沢地区町内会連合会の運動会

昨日、真夏の太陽がサンサンと照りつける中、14町内会が参加して上記の運動会が行われました。当町内会からは20名が参加しました。顔なじみの方が多く和やかに談笑していました。

紅白大玉回しから競技が始まりました。2列になって大玉を頭上で順に送っていき、折り返しで大玉を送り返す競技です。「できるだけ玉に触らないようにした方が速い」、「送り返しの所には大玉のスピードを落として送り返しやすくしよう」と、作戦を練っていました。どの競技もぶっつけ本番なので、競技役員さんは競技の説明に追われています。やっとスタートすると、またたくまに競技が終了しました。「病院みたいだね、待ち合わせに1時間、診察に3分」と苦笑いして感想を漏らす人もいました。参加賞のテッシュペーパ一箱を抱えて当町内会のテントに戻ると、温かい拍手で迎えてくれました。

町内対抗防災訓練リレーは男3名、女2名で、水の入ったバケツを持って走ったり、水の入った消火器で的に発射して的を倒したり、担架に女性を乗せて運んだりします。担架に乗る女性は「重たくてごめんね」と恐縮していましたが、担架に乗っている間は走らず歩くだけなのであまり影響はありませんでした。

バスケットリレーは男2名、女3名で、大きなラグビーボールのようなボールを持って走り、バスケットに入るまで投げ続ける競技です。「ボールを地面に落とすとどこに転がるか分からないので、地面に落ちる前に拾おう」と作戦を確認しあいました。「去年もやったけどなかなか入らなかった。今年もどうなるか分からない」と申し訳なさそうに云う人に「いいよ、ゲームなんだから」と慰める人もいて、チームワークは良かった。皆が健闘した結果、同組の2位になりました。

アベック二人三脚や借り物競争は観戦しました。最後の一人になっても諦めずに最後まで走り続ける人に温かい大きな拍手が送られました。

午前中の競技が終了した段階で、当町内会は同点の3位、これまでは上位入賞とは縁が遠かったので驚きです。1位から3位までに入ると、景品は貰えるが、トイレ掃除やグラウンド清掃などの副賞も付くので
入賞は避けようと、午後の競技は頑張り過ぎないことで合意しました。

お昼ごはんは女性部長さんの計らいで見た目も美味しそうな散らし寿司のお弁当が出されました。「美味い」と皆さんの評判は上々でした。

紅白綱引きは7町内会対7町内会の対抗戦で、50m以上もありそうな長いロープを引っ張り合います。応援団も近くまできて、「腰を低くして」、「ぐっと腰に力を貯めて引っ張り過ぎないこと」とアドバイスしてくれ、一緒に闘いました。

最後は玉入れで締めくくりました。最も多い15名が参加しました。玉入れのポールの周りに並ぶと「バスケットは随分高いね」、「上から投げないで下から投げようね」と話し合っていました。競技が始まると夢中で玉を拾っては投げ、拾っては投げましたが、入らない玉の方が圧倒的に多く疲れました。
結局、この玉入れで最終の順位が決定し、6位になりました。

競技終了後、皆さんが手分けしてテントの片付けをしました。ご苦労様でした。
参加賞で頂いたテッシュの箱は6箱にもなりました。暫くはテッシュを買わないで済みそうです。

翌日、足のふくらはぎと肩の周りの筋肉が張っていました。  


Posted by 中嶋 at 17:06Comments(0)中嶋

2011年08月26日

大通公園の遊水広場

次女家族が仙台に帰る2日前、孫娘を遊ばせるために次女家族と供に大通公園の9丁目にある遊水広場に行きました。
既に大勢の小さな子供達が水着姿で遊水路ではしゃいでいました。紙おむつをつけたよちよち歩きの子供もいました。孫娘はワンピースの裾を巻き上げて遊水路目掛けて走っていきました。水の冷たい感触が気に入ったようで嬉しそうな笑顔でこちらに合図を送ってきました。遊水路に架かる半円形の小さな橋の下を腰をかがめてくぐったり、遊水路の終点にある鯨型の噴水の口を手で覆った後、離して噴水が勢いよく湧き上がると歓声を上げて逃げていく子供達。本当に楽しそうです。子供のオアシスです。周りには日陰になる木々や腰掛になる石のブロックなどがあるので、親やお母さん達はそこから子供を見守っていました。子供の手を引いて遊水路に入ったり、写真を撮ったりと親も楽しんでいました。

遊水路は全長60mで幅が1.5mあり緩やかな曲線を描いています。水深は5cm程度と浅いので小さな子供でも溺れる心配はありません。その他にプレイスロープやイサム・ノグチさんが作成した彫刻の滑り台「ブラック・スライドマントラ」が近くにあり存分に楽しんでいました。  


Posted by 中嶋 at 16:22Comments(0)中嶋

2011年08月25日

我家が一番いい

昨夜、2ヶ月振りに仙台に戻った次女から弾んだ嬉しそうな声で「我家が一番いい」と電話がきました。家族揃って母の見舞いに来てくれた3日後に母が亡くなりました。通夜の日に次女の旦那が倒れ救急車で札幌医大に運ばれ、それ以降1ヵ月半入院しましたが、お盆には退院できるまでに回復しました。我家では10日間、家族が一緒に暮せるありがたみを感じながら過ごしていました。予想もしなかった長期間、札幌に居ることになったので、仙台に戻れる喜びはひとしお大きかったと思います。親としては無事に戻すことが出来てほっとしています。

一時はお医者さんに退院できるのは秋以降になるだろうと云われましたが、お医者さんもびっくりするような早さで回復できたのは、お医者さんと看護師さんの的確な処置と励ましはもちろん、本人の若さ、体力、気力、それを支えた家族を始めとする多く方の励ましと支えがあったからだと思います。

かみさんは大勢の食事の世話と洗濯で、じぃじぃは孫娘の遊び相手に振り回され少々疲れましたが、居なくなって暫くすると寂しくなるかもしれません。

帰る2日前に札幌医大に行って、仙台の病院を紹介してもらいました。高次脳障害と診断され、記憶が飛んだり、うまく喋れない面は残りましたが、脳のリハビリと日常生活の中でこつこつと訓練を続けていくしかないようです。孫娘の遊び相手や幼稚園の送迎もリハビリになります。次女もしっかり支えていかなければなりませんが、頑張りすぎないで。  


Posted by 中嶋 at 12:06Comments(0)中嶋

2011年08月12日

南沢地区の盆踊り

昨夜、次女と孫娘を連れて盆踊り会場のえいと公園に行きました。威勢の良い太鼓のリズムと子供盆踊りの歌が聞こえてきました。近づくにつれて櫓から放射線状に吊るされた提灯のほのかな灯りが見えてきました。浴衣を着た子供たちが親と一緒に続々と詰め掛けていました。孫娘も満面の笑みで早く行こうよと親の手を引っ張って行きます。最初の内は踊っている子供は少なかったけれど、時間が経つに連れ暗くなるにしたがって何重もの踊りの輪ができました。子供だけでなく親も楽しそうに一緒に踊っていました。浴衣を着た子供たちは本当に楽しそうに踊っていました。次女と孫娘は見よう見まねで踊っていました。櫓の周りを何周も踊った後、子供たちにお菓子が配られました。

屋台も出ていました。孫娘はいろいろなおもちゃが当たるくじ売り場や水槽に沢山浮かんでいる小さなボールすくいに夢中でした。焼き鳥や焼きそばを焼いているいい匂いに誘われて買い求め、お祭りの雰囲気を味わいながら公園のベンチで食べました。
小さな子供から中高生、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんまで大勢の方が、薄暗くて開放的な野外で暑気払いのお祭りを楽しんでいました。
今夜は仮装の盆踊りがあるそうです。  


Posted by 中嶋 at 17:45Comments(0)中嶋

2011年08月08日

母の49日と納骨

昨日、母の49日と納骨を行いました。早いもので母の葬式からもう49日が経ちました。千葉から弟夫妻も駆けつけて3兄弟の夫婦だけで初めて行いました。葬式のときは次女の旦那が倒れて欠席したため喪主としては初めての勤めになりました。

49日の法要の準備は、亡き父のときに主体的に動いてくれた妹の指示に従って手助けすることしかできない頼りない兄たちでした。法要の後、お坊さんにも同行してもらい、亡き父が眠る墓地に行きました。途中でかみさんと次女と孫娘の車に乗り換えて行きました。管理事務所で納骨の手続きを済ませた後、墓所に行くと、墓石に字彫をしてくれ石材店さんが手際よく骨壷の中から骨を取り出し、父の骨の上に振りかけてくれました。始めて見た遺骨は真新しい白さで綺麗でした。これでお父さんと一緒になれたね。墓石周りの雑草取り、墓石の水洗い、仏花やお菓子や果物のお供え、ロウソクの点火など、大勢の人がいるので手分けして手際よくできました。準備が整ったところで、お坊さんに供養してもらいました。お坊さんの読経が続く中、喪主から順にお線香をあげ冥福を祈りました。次女と孫娘は初めて墓地に来ましたが、孫娘も次女の傍で一生懸命にお祈りしている姿は微笑ましいものでした。
お墓からは札幌の市街地が見渡せて壮観でした。これからは喪主としてお墓を守っていきます。  


Posted by 中嶋 at 19:58Comments(0)中嶋

2011年08月03日

初めての携帯電話

67歳で初めて携帯電話をもちました。母が生前、「携帯電話ぐらい持ちな、皆持っているよ」と勧めてくれましたが、母が入院している病院に通っている間はその必要性を感じませんでした。母が亡くなってから子供たちにも勧められ、携帯電話の販売店まで連れて行かされ、手頃な機種を選んでくれました。電話ぐらいしか使わないからシンプルなものでいいと思っていましたが、メールやカメラだけでなくTVまで観れるようになっています。電話の通話履歴が見れるのは便利だと感心しました。早速、電話帳に家族の電話番号を登録して試運転しました。最近は公衆電話が減ってきているので備え付けている場所まで行くのも大変です。その点、携帯電話は何時でも何処からでもかけられるので便利です。一緒に外出して迷子になったときも探しやすい。本当に便利です、ありがたみが分かります。

不満なのは、電池の寿命が短いので充電を頻繁にしなければならないことです。あまり使わないときでも3日に一度は充電が必要になります。良く使う人は毎日充電するそうです。しかも充電するところがきゃしゃなので丁寧に扱わないと故障しそうです。太陽電池の充電台に置けば充電するようにしてもらいたいと思いました。  


Posted by 中嶋 at 18:04Comments(0)中嶋

2011年08月01日

北海道合唱団友の会のパークゴルフ交流会

昨日、好天のもと八剣山パークゴルフ場で標記の交流会が行われました。昨年に続いて2回目となります。
ゴルフ場の送迎バスで大通を出発し途中真駒内駅にも寄ってくれたので真駒内から乗車しました。ゴルフ場が近づくにつれて果樹園が見えてきました。10:30頃に会場に着くと、緩やかな斜面に造られたゴルフ場では既に大勢の人がプレイを楽しんでいました。車で来た人と合流し、参加者は28名、7組に分かれてプレイしました。手袋とクラブを持つてきた人もいて意気込みとキャリアの違いを感じました。

昨年の交流会では最下位だったので、不名誉な2年連続だけは避けたいと思い、6月に南区民センターが主催した「初心者のパークゴルフ入門」に参加しました。豊平川緑地左岸五輪橋コースのパークゴルフ場で南区パークゴルフ協会の先生から打ち方やルールについて丁寧に指導して頂きました。

同組の3名の方とは初対面でしたが、プレイするうちに親しくなってきました。リーダーの助言とメンバーの励まし、共感のおかげで昨年より10点も低い+26で終えることができました。課題はラフに入ったときの打ち方でなかなか脱出できませんでした。同組のリーダーはほぼパーでまとめて優勝しました。メンバーがホールインワンを出したときは大騒ぎになり、隣のホールからも驚きと賞賛の声が上がりました。

その後、組毎にテーブルを囲んでジンギスカンパーティをしました。反省会もできていいねと好評でした。おにぎりやソフトドリンク・焼酎の他に一夜漬けの漬物を提供してくれる人もいて、大満足でした。
表彰式では上位3名と下位3名の他に本日の日付にちなんだ順位の人、カメラマンとしてプレイの様子を観察していた人が特徴的なプレイにちなんで名づけたユーモラスな賞など、全員に賞が出されました。

最後に合唱団らしく、ギターとアコーディオンの伴奏で十数曲を全員で歌いました。
準備をして頂いた人達に感謝します。来年もやりましょう。
  


Posted by 中嶋 at 23:51Comments(0)中嶋