さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2009年11月05日

南沢地区防災講演会

11月1日、南沢福祉会館で標記の講演会が南沢連合町内会向け出前講座として開催されました。初冬を感じさせる肌寒い日でしたが、約60名の住民が参加しました。今年の2月頃、南沢地区の土砂災害避難地図が各家庭に配布され、その活用と防災知識を深めようと開かれました。

 最初は、防災の専門家で北大名誉教授の新谷融さんから、①近年の土砂災害事例を動画を交えて解説、②土砂災害の特徴(突発的、大きな破壊力)、③土砂災害の原因(豪雨、人間活動による土地改変)、④札幌市の土砂災害危険箇所、⑤土砂災害への備え(安全なまち(川)づくり、住民連携による自主防災)。

 北海道開発局 石狩川開発建設部からは、①南の沢川の土砂災害事例を写真付きで解説、②南の沢川の砂防事業の紹介、砂防施設として、床固工(勾配を緩くし、土砂の発生量を少なくする)、遊砂地(広い空間で土砂を貯め、土砂の流失を少なくする)、渓流保全工(護岸等により川岸の土砂が削り取られないようにする)、魚道(魚の遡上等を妨げないように魚道の設置)を整備中、進捗率は62%。

 札幌市危機管理対策室からは、①土砂災害の特徴(自然災害のうち人命を奪う割合が高いなど)、②札幌市の土砂災害への取組みとして、避難勧告等の判断伝達マニュアルの作成、土砂災害避難地図の作成、「地域連絡網」作成の普及啓発 が紹介されました。

 最後の質疑応答では、南の沢雨量観測所の観測データ公開、遊砂地に堆積した土砂の点検と除去、監視方法、砂防ダムの建設予定など、関心の高さを伺わせる内容でした。

 今日、学んだことを地域住民間で共有していきたいと思います。

参考:
 西区の八軒中央連合町内会東1ブロックは、10月24日から翌25日にかけて琴似中央小学校で避難・避難場所自主運営訓練を実施し、災害時要援護者避難支援対策を検証しました。
 国土交通省ではホームページで「土砂災害警戒避難ガイドライン」を公開しています。



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(中嶋)の記事
 皆が心から納得するには (2024-04-16 19:38)
 新たな出会いに感謝! (2024-04-10 13:38)
 DVDディスクに書き込めた (2024-03-15 21:32)
 見通しが良くなった!生活道路 (2024-03-04 18:13)
 ピンからキリまで (2024-02-27 15:42)
 札幌雪祭りー多彩な雪像に感動! (2024-02-10 13:15)

Posted by 中嶋 at 00:27│Comments(0)中嶋
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南沢地区防災講演会
    コメント(0)